冬の植物盛り合わせ
先日、お客様が所蔵されているお着物の展示会に行ってきました。
今ではお目にかかることのない素晴らしい着物と帯の数々・・・
着物の価値はあまり分からない私でも
センスと質の良さを感じ取ることができました。
大変目の保養になりました。ありがとうございました!
展示の1コーナーにお客様が生けられたクリスマスアレンジがあり、
とても美しかったので撮影させていただきました。
すべてお庭にある植物を使用しておられます。
こちらの赤い実はナンテンだと植物がお好きな方ならご存知かと思います。
赤い実がすごく印象的でステキなアレンジなのですが、
ところどころおしゃれさと隠れたあそびごころが入っています。
実はこちらのアレンジ、よく見ますとナンテンの実だけではない様です。
間違い探しとなりますが、チャレンジしてみたい方は何の実が入っているか目を皿のようにしてご覧になってみてください!
答え↓↓↓
ホーリーとモチノキの実でした。
ホーリー
モチノキ
恥ずかしながら、私は実はすんなりとわかりませんでした(泣)
それから、アクセントにネギ坊主のような植物が見えますが、
こちらは 花びらが散ったあとのアガパンサスです。
アガパンサスはヒガンバナ科の植物なので、花が散った跡の姿もちょっとその面影を残してますよね。
私は見つけ次第、茎ごと根本からバッサリ切ってしまいます。
ちなみに花期は夏ですが花の跡を冬までそのままにとっておいてクリスマスのアレンジに使うなんて、思ってもみませんでした。
色も緑からほのかに黄色に変色して、クリスマスのオーナメントでいうところの松ぼっくり的な役割を果たしています。
植物の楽しみ方を思い出した経験でした。